【はっぴーママ連載】足育先生のススメ 第18回から~「幼児期に足に合った靴で“靴感覚”を育て、体の土台(足)を正しく成長させましょう」
子ども用専門情報マガジン「はっぴーママ」 新潟版から「足育先生のススメ」をお届けいたします 「子ども用専門情報マガジン「はっぴーママ」 新潟版」は、子育てに役立つ生活情報・地域情報を満載し、新潟のママが元気でハッピー に…
子ども用専門情報マガジン「はっぴーママ」 新潟版から「足育先生のススメ」をお届けいたします 「子ども用専門情報マガジン「はっぴーママ」 新潟版」は、子育てに役立つ生活情報・地域情報を満載し、新潟のママが元気でハッピー に…
オススメできない靴のネットショッピング 新型コロナウイルス感染症の影響で、外出自粛もあり、お店へ出向く機会も減っていませんか? そんな中、簡単便利なのはネットを使ってのお買い物。 ポイントも貯まるし、お店よりちょっとお得…
親子で知りたい足育の知識:足に良い靴は流行りの靴の中にはない!? スリッポンやミュール。 樹脂系サンダルやビーチサンダル。 多種多様な靴が、多種多様なデザインで毎年発表されては、その都度流行りの靴などを多くのお父さん・お…
靴環境の大切さは今の子どもにとって何より重要なことだった!! 足育のためには、歩いたり、走ったりといった下半身を使った運動が大切だとお伝えしてきましたが、それと同じくらい大切なことに『正しい靴を履く』ということがあります…
【靴で変わる運動能力シリーズ】総まとめ 靴と足育の関係性 7回にわたる【靴で変わる運動能力シリーズ】でしたが、靴1つとっても、3歳~6歳までの大切な足の育成期間にとっては重要なこととお分かりいただけたかと思います。 ただ…
せっかくなので靴底にもこだわろう! 理想的な子どもの靴の靴底とは? 子どもの足育や運動の能力向上によい靴は、今まで【靴で変わる運動能力シリーズ】でお伝えしてきました。 その中で主に、かかと部分が固くしっかりしていること、…
子どもの理想的な靴は紐よりも「マジック」2本絞めが良かった!? 【靴で変わる運動能力シリーズ】最後の重要ポイントは、靴のデザインにも含まれるところ。 「靴を締める部分」のお話になります。 かかとをしっかりとしたカウンター…
足育には「小指1本分」の隙間が大切だった!? 【靴で変わる運動能力シリーズ】第3弾は、前回最後の方に少しだけお伝えした「子どもの足指から靴のつま先まで『小指1本分』の隙間があること」が子どもの足が速くなる靴を選ぶ3つ目の…
理想的な子どもの靴は足の速くなる靴でもあった!! 前回、靴選びで子どもの運動能力が大きく変わってくる……というお話をしました。 関連⇒靴で足が速くなるってホント!? 今回は理想的な靴について細かくお伝えします。 理想的な…
子どもと一緒に毎日「年齢×1㎞」歩いていますか? 子育てフリーマガジン「はっぴーママ」で好評連載中の足育先生のススメ 「第35回目」 今回のはっぴーママは、6歳までの子どもを持つお父さん・お母さんに知ってほ…