足育先生の記事を読んでいただければ、正しい靴の選び方というのがよくわかっているかと思います。
ざっと書くと
- カウンターの固いしっかりとかかとを支えられる靴
- 履き口が狭く、絞めた状態で履き口に指が1本も入らない靴
- ダブルマジックの靴(できたらマジックの調整部分にリングが付いているとなおよし)
- 足の一番長い指から靴のつま先まで1センチの隙間があるサイズ
この1~4を全てチェックして大丈夫な靴が、その子に合った良い靴といえます。
良い靴を履けば、基本的な子どもの成長を促す手伝いになるのはもちろん、子どもの運動能力を上げることの役にも立ちます。
ただ……せっかく合う良い靴を見つけても、ただ履くだけではその効果は90%。
正しい靴を正しい履き方で履くことによって、足育効果が120%にもなるので、今回は正しい靴の履き方をお伝えしたいと思います。
合言葉は「かかとトントン マジックギューッ!!」
マジックをはずし、靴のベロをあげ、履き口を広げます。
足を入れ、ベロ閉じたら、「かかとをトントン」
靴を合わせる時に重要な場所は「かかと」。
靴を履いたらかかとを「トントン」と地面に当てる、もしくは小さなお子さんの場合は、親御さんが手でかかとをトントンとしてあげて、かかとと靴の固い部分をフィットさせてあげましょう。
よくあるのが、かかとではなく「つま先トントン」をしてしまうパターン。
これは、かかととは正反対の場所です。
つま先トントンをしてしまうと、どうしても靴の前に足が寄ってしまうので、かかとに隙間ができてしまいます。
ですので、「つま先トントン」がクセになってしまう前に、お子様には「かかとトントン」を習慣づけるようにしてあげましょう。
かかとをトントンすると、自然と足のかかとと靴のカウンター部分がしっかりと合わさります。
こうして、かかとを靴の一番固い部分とフィットさせるようにしましょう。
因みに、足入れの際は、靴べらを使用することもオススメしています。
指で広げて履くとかかとが変形して、体を支える機能が落ちてしまうため、靴の買い替え時期が早まることがあるのです。
靴のベロが伸びているかチェック
靴のベロはしっかりと伸ばしましょう。
ベロの部分がねじれていては、足の固定ができません。
そうしたらマジックベルトをギューっと引っ張って、靴を締めます。
この時にリングが付いているタイプの靴の場合、マジックを上に引っ張れば靴が締まっていくのですが、そうではない場合は靴の履き口をギュっとつまんで寄せて、マジックをしっかりと締めるようにしましょう。
締めが緩いと、靴の中で足が動いてしまい、「すり足」と同じ状態で歩いたり走ったりすることになってしまいます。
すり足は足の筋力の低下により、体がとても疲れやすくなってしまったり、猫背になる・肩こりになるなどの弊害が起こることもあるので、気を付けましょう!
しっかりと靴が履けている子どもは、かかとから着地して、つま先でしっかりと蹴り出せるので、かかとの方が先に減っていきます。
この手順で、靴をしっかり正しく履ける子どもは、かかとから着地して、つま先でしっかりと蹴り出すことが自然とできるようになり、体のバランスも整って姿勢が良くなるでしょう。
良い靴の履き方の合言葉は「かかとトントンギュー」です。
この履き方は子どもも大人も一緒です。
大人の場合、マジックベルトではなく、靴ひもに変わるだけですので、玄関で「かかとトントンギュー」を家族みんなで実践し、お子さんが当たり前のようにできる環境を作っていけたら良いですね。
- かかとトントン
- かかとを合わせて
- マジックをギュ
これが正しい靴の履き方の合言葉。
省略して「かかとトントン……ギュ」と親御さんが言いながら、初めの内はお子様の靴の履き方を見てあげましょう。
足の速い子どもや、運動が出来る子は靴を履くたびにこの正しい履き方をしています。
一度習慣になってしまえば、寝る前に歯磨きをするのが当たり前になるように、靴を履く時に正しく履けるようになりますので、歯の磨き方を教えるように、靴の正しい履き方を習慣づけさせるようにしましょう!!
動画でも正しい靴の履き方をお伝えしています。
ぜひご覧になって、親子で楽しく『カカト トントン マジック ギュ』と靴を履いていきましょう!
子どもの成長・発達には、土台となる『足』の正しい成長『足育』が欠かせません。
ぐずり・もたつき・姿勢不良等など。
靴と足のチェックで子育ての悩みも解決できることも。
・講演実績年間50回
・相談件数年間2000件
靴と足の専門家、足育先生に無料で相談できる「LINE相談」はこちら!!
足と靴の相性もアドバイスいたします。