先日、2022年6月12日(日)に新潟市西区の黒崎市民会館で
「足育運動教室」が行われました。
今回、足育先生とともに講師として参加されたのは
スポーツ大学学長:菅野文宣先生です。
足育先生が薦める正しい靴のはき方
「かかとトントン、テープをギュー」の実践のあとは、
菅野先生のご指導のもと、
足をしっかり使った親子運動を40分。
お父さん・お母さんも一緒に
立ったり、しゃがんだり、踏ん張ったり、回ったり、
止まったり支えたり、捕まえたり…etc
狭い場所でも出来る様々な動きを体験。

そしてそして、
足育先生の座学では、
「足が速くなる! 運動が好きになる!」ための
足づくりのお話。
まず、お子さんの足がどんな状態なのかをチェック!!
親指の曲がりチェック!!
足の指が開くかチェック!!
足の固さをチェック!!
などなど、8つのポイントをチェックしながら、
で足の状態が良くなる方法や
正しい靴の選び方について話しました。
足育先生は、足の勉強のためにドイツの整形外科靴マイスターから学ばれるほど
足の話にはついつい熱が入ってしまうのですが、
参加してくれたママ・パパの熱量も凄かったです☆☆
お子さんと一緒に40分間体を動かした後なのに、
足育先生のお話に熱心にメモを取ってらっしゃいました。
ご参加いただいたみなさん
皆さんのおかげで素晴らしい会になりました。
ありがとうございました。