足指のチカラはありますか?【動画あり】
最近、何もないところでつまづいたり、転びやすくなったことはありませんか? その原因、もしかすると足指のチカラが落ちているのかもしれません。 足育先生®のお店では足指のチカラ(足指力)を計測できる『足指筋力測定器』がありま…
最近、何もないところでつまづいたり、転びやすくなったことはありませんか? その原因、もしかすると足指のチカラが落ちているのかもしれません。 足育先生®のお店では足指のチカラ(足指力)を計測できる『足指筋力測定器』がありま…
腰痛・肩こりと片頭痛でお悩みのEさん。 CSソックスは以前より履かれていましたが、今回初めてリセットシューズを作りました! 履いた瞬間、ご自身より一緒に来られていたご友人方は『姿勢が良くなった』『背が高くなった』と・・・…
足もみ(若石リフレクソロジー)とは、台湾発祥の足もみ健康法。 身体の器官に対応する64ヵ所のゾーン(反射区)をまんべんなくもみほぐしていきます。すると、私たちが本来持っている自然治癒力が高まり、症状を改善したり、病気を予…
足育先生®のところには、子どもさんの足(足指)が気になるとのご相談が多く、沢山のお父さんお母さんがご来店されます。 へんぺい足。 小指の寝指。 浮き指。 爪が欠けやすい。 転びやすい。 …等。 足育先生®や足育先生®のお…
お客様より嬉しいお話をいただきました。 超未熟児で生まれた息子は、成長がゆっくり、リハビリに通いながらも2歳でようやく2本の足で歩くようになったのですが、すぐに転んだり、だっこ抱っこで大変でした。 そんな時、雑誌で足育先…
雨の日や冬の日に必要な長靴をちょっとした工夫で足育シューズにチェンジしませんか?・・ 長靴はそのままだと履き口が広く安定しません。 そこで!不安定な長靴でも、お紐交換と中敷きを入れることで、足育長靴に変身できます! 綿紐…
足育先生®が教える『お店での計測方法』 ①お店ではフットゲージやメジャーを使用して計測します。 ②足の縦長さ(足長)や足の幅(足幅)、足囲を計測します。 これらの計測は全て立ち姿勢で計測します。座っている時と立っている時…
足育先生®が教える『家での計測方法』! ①まずはブックスタンド2個と定規を用意しましょう。 ②ブックスタンドを1個かかとにつけて置きます。必ず立ち姿勢で行いましょう。 ③もう1つのブックスタンドを一番長い指に合わせて置き…
お客様よりうれしいお話をいただきました。 「6年程前に足育先生®の講演会に参加し、講演内容に衝撃を受けました。 講演会後すぐに履いていた子どもの靴も自分の靴も処分して買い換えました。 足の大切さ・靴の大切さをその時に知っ…
足育先生®が教える正しい靴の履き方! ①足入れがしやすいようマジックベルトはゆるめて、履き口を開きましょう。 ②靴ベラを使用しましょう。指で履くとかかとが変形して体を支える機能がおち、靴のお買い替えが早くなることもありま…