足育に興味をもってもらえる園や学校を増やしたい【親子で納得足育知識】

足育に興味

もっとたくさんの園や学校で足育に取り組んでほしい

足に合った靴を履き、定期的な交換をすることで、子どもの足はどんどん良い方へ成長していきます。

しかし、まだ靴をファッションとして考えてしまう日本では、なかなか足育の認知度が低いように思えます。

日本での靴に対する認識を“足を守るもの”と変えていくにはどうしたらよいでしょうか。

足の計測・フットプリントの取り方を園の先生へ指導する

フットプリント

足育先生がプロデュースしている園は、園の先生がとても熱心に、そして一生懸命に、足育に取り組んでいます。

その結果、園の子どもたちの足は理想的な成長をしているのが、足育先生の定期的なフットプリントのチェックでわかります。

この発達は著しく、子どもの扁平足が多い今の日本の現状と比べると、足育を取り入れた園の子どもたちの足はとても良い成長をしていると言えるでしょう。

園の先生が足の計測や、フットプリントを行っているところは全国的にもとても少なく、あったとしても、せいぜい、年に1,2回足の専門家の先生が来て計測するだけがほとんど。

しかし、足育先生プロデュースの園では、足育先生が園の先生方に計測の仕方などをきちんと指導していますので、足育先生がいなくても、園の先生が計測できるように教育されているのです。

オンラインでフットプリントをみる

オンライン

足育先生が園の先生方へ、足の計測・フットプリントの取り方を指導することにより、足育先生プロデュースの園では、足育先生が直接園へ行かず、オンラインで定期的にフットプリントをみることができます。

そして、その結果やアドバイスを、園の先生が保護者の方へ説明する仕組みができています。

これにより、先生から足の成長状態のお知らせが可能となり、保護者の方もお子さんの足の状態をよく知ることができるため、良い循環が生まれたと好評です。

また、お子さんの足の状態で改善が必要と判断した親御さんは、足育先生のところへ相談に来やすくなります。

コロナ禍でなかなか出張がしにくいなか、園の先生がフットプリントをとることができるのは、足育先生としてもとても助かりますし、県外の園・学校でもフットプリントを定期的に見てあげることができるのは、非常に理想的です。

このように、オンラインが主流となった今、全国的に足育を認識してもらうチャンスだと足育先生は思っています。

足育に興味をもち、園や学校で先生が計測できるようになれば、オンラインで足育先生がフットプリントをみて、子どもたちに良いアドバイスができるでしょう。

そんな園や学校を、今後どんどん増やしていくことを目標に、私たち足育に関わる者は日々邁進しています!!

 

足育の全てはここにあり!? 足育先生の情報はこちらから

足育を日本中に広めるために足育先生は講演会やSNSで啓蒙しています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山います。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山のシェアといいねのご協力をお願いします。

いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。

【足育オンラインカウンセリング情報】

カウンセリング入口

足育先生の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!

【やり方についてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング始まりました!!

【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング『こんな悩みがある方こそおすすめ』

【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】

【足育先生監修の足の指を伸ばす子ども用五本指サポーターもおすすめです!!】

Amazon子ども用CSソックス通販

【足育先生プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】