足育先生® 山田宏大より新年のご挨拶【動画あり】
足育先生® 山田宏大より皆様へ 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます!! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 2021年は風の時代と言われていますね。 情報や体験や人脈が豊かになる時代なのだ…
足育先生® 山田宏大より皆様へ 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます!! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 2021年は風の時代と言われていますね。 情報や体験や人脈が豊かになる時代なのだ…
足育だより32号から「足育先生コラム」をお届けいたします 「足育だより」は、足育先生Ⓡのお店「靴のやまごん」で毎月発行しています。 足や靴の重要性や、歩行量の大切さなど、足育先生が皆さんとシェアしたい情報、どうしてもお伝…
お客様より嬉しいお話をいただきました。 超未熟児で生まれた息子は、成長がゆっくり、リハビリに通いながらも2歳でようやく2本の足で歩くようになったのですが、すぐに転んだり、だっこ抱っこで大変でした。 そんな時、雑誌で足育先…
悩ましい靴屋さん問題……裏側を少しだけお見せします 前回『靴の役目とは?』というテーマで書いたお話の中で、靴屋さんの抱える大きな問題……ということに触れました。 「靴屋さんに問題なんかあるの?」と、普通の方は思うかもしれ…
はっぴーママとは 新潟の子ども用専門情報フリーマガジンです。 「足育」の大切さをお父さん、お母さんを始め子どもたちにお伝えしたく、 足育先生®が毎号連載をしています。 はっぴーママ最新号はこちら 第42回 はっぴーママ …
雨の日や冬の日に必要な長靴をちょっとした工夫で足育シューズにチェンジしませんか?・・ 長靴はそのままだと履き口が広く安定しません。 そこで!不安定な長靴でも、お紐交換と中敷きを入れることで、足育長靴に変身できます! 綿紐…
奥が深い!! 親子で考えたい『本来の靴の役目』について 突然ですが、皆さん!! 靴の役目……ってなんだと思いますか? 道路を歩くと痛いから足の裏を保護するためにある 社会的な見た目を保つのに使う おしゃれのために 走るた…
足育だより31号から「足育先生コラム」をお届けいたします 「足育だより」は、足育先生Ⓡのお店「靴のやまごん」で毎月発行しています。 足や靴の重要性や、歩行量の大切さなど、足育先生Ⓡが皆さんとシェアしたい情報、どうしてもお…
足の障がいに悩んでいる方こそ専門家に相談して靴を合わせて欲しい理由 外反母趾や扁平足といった問題は、もちろん本人にとって辛いことなので比較にはならないのですが、足の問題を抱えている方の中にはより難しい障がいで、走ることは…
先日12月4日に上越市下門前保育園で足育講演会をしてきました。 3密対策もバッチリです。 下門前保育園様は足育を取り入れた園で、毎年講演会を親御さんに向けて開催しています。 足育を取り入れている内容は、定期的な足の計測・…