『ウオノメ』や『タコ』っていったいなに? 毎日のケアですべすべな足になろう

ウオノメやタコについて

痛い『ウオノメ』や、カッチカチに皮膚が固まって、いわゆる角質ができた状態の『タコ』。

まだ小さな子どものうちは少ないかと思いますが、大人になると一生の間に1回くらいはこの『ウオノメ』や『タコ』で困った経験をするでしょう。

特にスポーツをしていたり、ハイヒールやビジネスシューズなどを日常的に履く人は、タコからウオノメに発展して、痛くて何らかの処置をした経験がある人も多くいるのではないでしょうか。

ですが、ウオノメやタコはなぜできてしまうのでしょうか……?

刺激が一番の悪因だった!?

まず、タコができてしまう原因って何だと思いますか?

一言でいうと『摩擦』が原因です。

靴の中で足がズルズルと動いてしまうと、熱や摩擦が生まれてしまいます。

そうすると、体が自分を守るために皮膚を固くしようとします、それが『角質』というもの。

つまりウオノメやタコは体の防御反応の賜物なのです。

なので、タコができている場所は一番摩擦が起きてストレスがかかっている場所。

そこからさらに、すでに皮膚が「ここに必要以上の刺激が加わってますよ」と教えているにも関わらず、どんどん摩擦を繰り返していると、あの痛い『ウオノメ』になってしまうんです。

水ぶくれ
ひどいと水ぶくれになってしまうことも……

ウオノメが痛い理由

ウオノメは、中心に魚の目のような角質の芯ができていることからそう呼ばれていますが、医学的には『鶏眼』と呼ばれているもの。

一定以上の刺激が続き、角質がどんどん米粒のように厚く芯化していき、真皮に向かってくさび上に食い込んでいくので、痛くなってしまうのです。

魚の目
図の方がわかりやすいでしょう

このような状態になってしまうと、足の裏が痛く、本来踏まないといけない場所に力を入れることができないため、歩行にも支障が出てきてしまいます。

そして、膝や腰、股関節に負担がかかり、体全体に不調が出てしまうのです。

子どもの間は、皮膚も柔らかく、体重も軽いためウオノメにまで行くことはあまりないのですが、タコができるような状態であったら……すぐに、靴や歩行の見直しをするようにしましょう!!

子どもの場合は角質でタコになっているというよりも、合わない靴などで足と靴で摩擦が起こり、ガサガサになってしまっているケースがほとんどなのです。

なにが原因で、子どもの足に問題が出ているかわからない場合は、足育先生のような靴の専門家のいる靴屋さんなどに相談したり、オンラインで足の相談をしてみるのがおすすめです。

■靴のやまごん公式サイト■

ウオノメやタコに悩まされない習慣を作るために必要な4つのこと

①マジックでしっかり留められる靴を選ぶ

②足に合った靴を選ぶ

③正しい靴の履き方を覚える

④足裏マッサージをする

こうしたことは小さな時からの習慣づけが大切です。

大人になってタコやウオノメになって、膝や腰を痛めないようにするためにも、ぜひ、今から一緒に足育を心がけていきましょう。

『足という土台から始まる』子どもの成長・発達を促す足育の専門家

子どもの成長・発達には、土台となる『足』の正しい成長『足育』が欠かせません。

ぐずり・もたつき・姿勢不良等など。
靴と足のチェックで子育ての悩みも解決できることも。

・講演実績年間50回
・相談件数年間2000件

靴と足の専門家、足育先生に無料で相談できる「LINE相談」はこちら!!

足と靴の相性もアドバイスいたします。