オリンピック選手やトップアスリートをはじめとし、世界各国の老若男女3万人以上の足を見てきた「足の専門家」。
シューズ&フットケア・アドバイサーの松藤文男氏が、長年の経験を基に開発したCSソックス。
より足元を安定させるため、足育先生もCSソックスを用いて、足の悩みに対応させていただくことがあります。
まだまだ一般的には知られていないCSソックスですが、普通の靴下との違いや、効果的な使い方など、今回はもっと多くの方に知ってもらいたいCSソックスのお話をさせていただきます。
目次
CSソックスとは?
CSソックスは【コンフォート・サポート・ソックス】の略で、直訳すると、【健康を支える・支援する靴下】です。
見た目は一般的に売られている5本指ソックスですが、足のサポーターという部分で、一般的な5本指ソックスとは違っています。
土踏まずの部分と、足指一本一本にサポーターが入っているのですが、土踏まずの部分にサポーターが入ることによって、土踏まずをしっかりと支えられる力が働き、足の指に力が出るようになり、足裏のバランスが整います。
そして、一般的にはとても珍しく、これは“CSソックスならでは”と言えるのですが、足指一本一本にサポーターが入ることによって圧が加わるり、足の指を開いて伸ばすことが可能となります。
つまさきに加重がかかっている場合や、骨盤のゆがみによるかかと加重などを、本来あるべき理想的な重心の位置に戻してくれ、また、足の指の変形を予防することができるのです。
簡単にまとめると、CSソックスは
『本来の理想的な足指の形と足のバランス・体の重心をニュートラルな状態にサポートし、整えることができ、足は本来の安定を取り戻し、足裏全体で立てるようになるので、姿勢を整えてくれる』
サポートソックスと言えるでしょう。
CSソックスの効果
CSソックスの最大の特徴は、履いたその場で足の形が変わることです。
また、一般的な矯正装具と違い、普通の靴下感覚で履くことができ、靴も足に合う物を選んで履くことができます。
先ほど少しお話ししましたが、CSソックスはサポート力がとても高いので、着用の効果として以下があげられます。
- 各足指を伸ばして広げる効果がとても強く、外反母趾の改善や、足元の安定感アップ。
- 各足指の股にあるツボを刺激することで、リンパの流れを整え、足元の冷えやふくらはぎのむくみの改善。
- 各足指先のツボを刺激することで爪もみの効果があり、自立神経のバランスを整え、改善、免疫力アップ。
- 足首、アキレス腱・ふくらはぎをしっかりサポートすることで、歩行時の負担を軽減し、足の疲れや腰痛・膝痛などの改善。
- かかと部がしっかりあることで、踵骨が安定し、歩行時の負担を軽減させ、足の疲れなどの改善。
その他、このような方にオススメです。
さらに、CSソックスは、プロのスポーツ選手、アスリートたちにも愛用されています。
なぜ、プロのスポーツ選手、アスリートにも使われているのでしょうか。
それは、CSソックスによって足元が安定するため、下半身に力が入り安定しますし、しっかりと地面を蹴ることができるので、瞬発力も増加するからです!
また、意外なところでは、運動や歩行とは関係のなさそうな音楽家の方にもCSソックスは人気があります。
下半身に力が入り、背筋が伸びで姿勢が良くなるため、声がでやすくなったり、長時間の演奏でも疲れがたまりにくくなったりという利点があるのです。
CSソックスは外反母趾や浮き指などの足の問題を解決するだけでなく、色々なところでのパフォーマンス向上に役立っています。
そして、なによりも、子どもたちの足育が促され、将来的に集中力アップや、歩くこと・走ることなどを含めた運動が好きになってくれたり、足腰などの故障が少なくなったりするでしょう。
CSソックスの素材とこだわり
まず、CSソックスのメインの素材である繊維ですが、最高級の国産の綿『コーマ糸』を使用しています。
コーマ糸とは、長い繊維だけが平行に揃えられているため、糸は強さを増し、毛羽立ちも少なく、肌触りのとても良いソフトな生地になります。
裏糸には化学糸を使用していますが、この良い素材の組み合わせのおかげで汗吸いの問題・触れた時の気持ちよさ・肌への密着感がダントツに良いのです。
また、足の指1本1本から、足の甲、土踏まず、そして足首にも強いゴムを織り込んでいるため、サポート力はもちろん、「締めるところは締める」「リラックスさせるところはリラックスさせる」というメリハリがあり、理想的な足指へ導いてくれます。
唯一気になる点といえば、CSソックスは専用の機械で1足1足編み上げて、さらに手作業で丁寧に仕上げていくため、どうしても生産に時間がかかってしまい、時には品薄になってしまう場合もあるということ。
ですが、これは高品質の証。
素材・生産にこだわったCSソックスは、通常の靴下の2〜3倍もの期間を快適に使うことができるのです。
このようなこだわりによって、通常の靴下、普通に売られている靴下とは異なるサポート力をもち、足指のサポートや足育にとても役立ちます。
CSソックスはどんなときに履くの??
足育先生は、子どもたちの足をみて、足の指がかがんでいる場合や、足の指が浮いている場合にCSソックスの着用を勧めています。
CSソックスは足指1本1本にサポーターが入っていますので、足指を無理なく開いて伸ばし、正しく整えてくれるからです。
足指の変形の改善目的にもオススメですので、小指がねじれ、爪が横を向いてしまっている方がCSソックスを履くと、履いた瞬間に爪が上を向くことがわかります。
お子さんの小指のねじれが気になってカウンセリングを受けに来た親御さんも、履いた瞬間にお子さんの小指の向きが正しく変わるCSソックスの効果に、とても驚いていらっしゃいました。
そして、CSソックスを履き続けることによって、そういった悩みをもつお子さんは小指を使えるようになり、体全体の横のバランスが良くなります。
横のバランスとは左右に体が揺れたときに、“踏ん張りがきくようになる”ということです。
例えばですが、スポーツテストで取り入れられている『反復横跳び』をするときは、小指を使えるか・使えないかで回数に大きな違いがでてきます。
反復横跳びの記録が極端に少ない場合などは、もしかしたら小指が使えていないかもしれませんね。
もちろん、足に合う良い靴を履いていただくことが大前提ではありますが、CSソックスは、お子さんでも無理なく続けられることができる、足育のアイテムのひとつだと言えるでしょう。
CSソックスの正しい履き方
今までご紹介したとおり、CSソックスは足育にとって最高の5本指サポーターです。
その効果を100%発揮できるよう、正しい履き方を知っておきましょう。
買ったばかりのCSソックスはちょっと硬め。
しっかりとノリがついていることもありますので、2回ほど洗濯をすると履きやすい硬さになるでしょう。
とくに、キツイことを嫌がるお子さんや、硬い靴下を一人で履くのは大変……というお子さんの場合には、この2度洗いが大切です。
そして、洗って履きやすくなったCSソックスですが、ただ“履けば良い”というわけではありません。
CSソックスは指1本1本にサポーターが入っています。
その為、指の余りが出てしまう(指先までしっかり履けていない)履き方をしてしまうと効果は半減。
正しい履き方としては、CSソックスの履き口をクルクルと丸めて足先にかぶせます。
その後、足指1本1本を指先までしっかりといれます。
慣れるまでは大変かと思いますが、ここがとても大切なポイントなので、手の指を足指の間に挟んだりしながら、グッと指の先までいれましょう。
そして、履き口伸ばして足をしっかりとCSソックスの中に入れましょう。
かかとの位置がずれていないかを確認してください。
この履き方で、CSソックスの効果が十分に発揮されるでしょう。
最初は履くのに時間がかかってしまったり、きつく感じたりするかもしれませんが、歩いたり走ったりすると、足が疲れず、「楽だな」「気持ちいいな」と体感できますよ。
CSソックスの洗い方
CSソックスは、良い素材を使い、触り心地的にも丈夫そうな感触があり、実際通常の靴下と比べると2〜3倍は長持ちすると言われています。
しかし、いくら丈夫といっても、扱い方を間違えるとせっかくの寿命が縮まってしまうかもしれません。
そうならないためにも、CSソックスの正しい取り扱い方法を学びましょう。
CSソックスは機械半分、人の手半分で作られた、半ハンドメイドの高品質な靴下です。
季節により変わる温度や湿度により、糸の状態が変化しますので、大きさに若干のばらつきがあります。
また、色により染め回数の違いなどから、ほんの少し硬さも変わっています。
この違いはハンドメイドならではと言えるのですが、それだけ“繊細なもの”とも言えるでしょう。
ですので、洗濯は手洗いが一番の理想です。
けれど「毎日毎日の手洗いは大変……。」
そういった方は、ネットに入れて洗濯機へポンで大丈夫ですよ!
気をつけていただきたいのは、柔軟剤を使わないこと・乾燥機を使わないことです。
柔軟剤は生地を柔らかくしすぎてしまいますし、乾燥機は縮んで履けなくなってしまいます。
そして、CSソックスの親指の所を洗濯ばさみでつまんで干しましょう。
せっかくの丈夫で高性能なCSソックスを、少しでも長く使えるように、毎日の洗濯にも気を配って使っていきたいですね。
CSソックスはどこで購入できるの?
CSソックスは普通の靴下屋さんや衣料品店、靴屋さんなどでは購入できません。
実店舗で購入の場合は、やまごんのCSソックス販売店にて。
通信販売の場合は、靴のやまごんオンラインショップ、またはAmazonからご購入ください。
通信販売での購入はとても便利なのですが……足育先生としてはできれば実店舗での購入をオススメしたいです。
それはどうしてかというと、CSソックスの種類は、子ども用は現在1種類(長さは2種類)しかありませんが、大人用は販売されていない物を含めると100種類ほどあるのです。
糸の太さ・強さでより強力なもの、通常の強さのもの、また夏用として薄めに作られている物や、長さに関しても、足首より下の長さのスニーカータイプ、くるぶし上のタイプ、膝までのタイプなどの取り扱いがあります。
本来CSソックスは、その方の足の状態によって使い分けて提案しています。
また、大人の場合はサポート力をあげるために、足の状態によっては2枚履き・3枚履きをオススメさせていただく場合もあります。
1人1人によって、サポートソックスの選び方や使い方は変わってきますので、足育先生としては、できれば実店舗で足のプロに相談してから、もしくはオンラインカウンセリングを受けていただいてからの購入がよいと思っています。
CSソックスを履いても、一番大事なのは靴
CSソックスを履けば、より良い足育につながりますが、だからといって“靴はなんでもいい”ということではありません!
足に合う靴を履かないと、100%の効果は得られなくなってしまいます。
例えば、かがんだ足指がCSソックスを履くことで正しく伸び、今まで履いていた靴が窮屈に感じてしまったら、そもそもその靴は“元の良い状態の足に戻す隙間もなかった”ということ。
つまり、かがんだ足指の状態で、小さい靴を履き続けていということ!
ですので、CSソックスの効果を100%生かせる靴を準備していただくことが必要となるでしょう。
靴のやまごんでは、CSソックスが必要だと判断した場合、まずはCSソックスを履いてもらい、足を理想的な位置に戻した上で、靴を選びフィッティングを行います。
その方の理想的な足に戻した上での靴選びがとても重要なのです。
CSソックスを履きながら、足に合う靴を履くことで、本来の足の力がでて、姿勢、疲れにくさなどが改善されていくでしょう。
そして、よりよい足育につながっていくのです。
今回はCSソックスのお話をさせていただきましたが、もちろん、全ての方に必要というわけではありません。
足の状態をみて、オススメさせていただいている足育のアイテムのひとつです。
気になることがありましたら、是非、足のプロにご相談ください。
足育の全てはここにあり!? 足育先生の情報はこちらから
足育を日本中に広めるために足育先生は講演会やSNSで啓蒙しています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山います。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山のシェアといいねのご協力をお願いします。
いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。
【足育オンラインカウンセリング情報】
足育先生の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!
【やり方についてはこちらから】
【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】
【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】
【足育先生監修の足の指を伸ばす子ども用5本指サポーターもオススメです!!】
【足育先生プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】