赤ちゃんの早すぎる歩行は良くないってホント!?【親子で納得足育知識】

早すぎる歩行

赤ちゃんの歩き始めはゆっくりでも大丈夫

子どもの成長は、親なら誰しも気になるもの。

何もできなかった赤ちゃんが寝返りしただけで、もう嬉しくてしかたないですよね。

頭が大きくて、足が短くて、あのなんとも言えない乳幼児特有のスタイルで、つかまり立ちを始めたら、「早く歩かないかなぁ」とワクワクしてしまいます。

一般的な成長の目安よりも早く歩き出したら「ウチの子は運動神経がいいのかも!!」と思ってしまう方もいるでしょう。

一方で、同じ月齢の子どもが歩き出しているのに、自分の子どもがまだハイハイしていると、お母さん・お父さんは「うちの子は歩き始めが遅いのでは??」と不安になってしまうかもしれません。

足育先生は、赤ちゃんの歩き始めは焦らずゆっくりで良いと思っています。

今回は、足育的な考えに基づく、赤ちゃんの歩き始めについてお話しします。

赤ちゃんの運動機能の成長

成長

生まれたばかりの赤ちゃんは、歩くことはもちろん、自らの力で座ることもできません。

ですが、生後3ヶ月程になると、首が座ってきます。
そこから、腹ばいの姿勢にすると、前に手をついて首を自分で持ち上げたりできるようになるのです。

そのうち、腰が座り、一人で座れるようになったり、ハイハイできるようになったりと、赤ちゃんの運動機能はどんどん成長し、1歳半をすぎる頃には、一人で歩けるようになります。

【一般的に紹介されている赤ちゃんの運動機能の成長の目安】

  • 首のすわり:3〜4ヶ月
  • 寝返り:5〜6ヶ月
  • 座位(セット座位):6〜8ヶ月
  • ずり這い:6〜8ヶ月
  • 四つ這い(ハイハイ):7〜10ヶ月
  • つかまり立ち:10〜12ヶ月
  • 歩行:10〜16ヶ月

ここで注目していただきたいポイントが「歩行」です。

10〜16ヶ月と目安の期間が幅広くとられていますが、足育的には、この目安の期間の前期10ヶ月頃よりも、後期の16ヶ月頃までに歩く方が良いと考えます。

なぜかと言いうと、歩き始めが早すぎる場合、足の筋肉がまだしっかりと出来上がっていない可能性が高いのです。

足がしっかりと出来上がる前に歩いてしまうと、かかとの骨が歪んでしまう恐れがあります。

これから元気に外をいっぱい歩いて欲しいという時期に、かかとの骨が歪んで思い切り遊べないなんてかわいそうですよね。

そうならない為にも、足育先生は「早い月齢での歩き始め」よりも、「ハイハイの期間」を大切にしてほしいと考えています。

ハイハイは歩くための練習期間

ハイハイ

お父さんお母さん、赤ちゃんと一緒にハイハイしてみましょう!

実際やってみるとわかるのですが、ハイハイは全身を使った運動です。

首や肩の筋肉、背筋、腹筋、手指の筋肉をたくさん使うため、意外と疲れませんか?

ハイハイは、体感の中でも特に背筋が鍛えられるので、このハイハイの期間にこの部位をしっかりと鍛えておくと、立ち上がったときにバランスが取りやすくなります。

また、骨盤や股関節の動きもこの時期に学び、正しい歩行に向けて体が出来上がっていくのです。

つまり、ハイハイは、『成長してからの良い歩行、良い姿勢、そしてバランス感覚を養う大切な期間』と言えるでしょう。

 

しっかりとハイハイで全身を鍛え、理想としては1歳半までに歩行。

もちろん、ハイハイの期間が短くても問題なく歩行ができるようになる子どももいますので、平均して1才2ヶ月以降くらいで歩き始めることができれば、良い足づくりのスタートと言えるのではないでしょうか。

 

足育のスタートは0才から始まります。

しかし、『赤ちゃんを元気に育てる』ことが一番ですので、あまり神経質にはならず、ゆったりとした気持ちで成長を見守ってください。

そして、赤ちゃんの歩行で気になることがあったら、一人で悩まずに、足育先生に相談してくださいね。

 

 

足育の全てはここにあり!? 足育先生の情報はこちらから

足育を日本中に広めるために足育先生は講演会やSNSで啓蒙しています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山います。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山のシェアといいねのご協力をお願いします。

いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。

【足育オンラインカウンセリング情報】

カウンセリング入口

足育先生の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!

【やり方についてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング始まりました!!

【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング『こんな悩みがある方こそおすすめ』

【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】

【足育先生監修の足の指を伸ばす子ども用5本指サポーターもオススメです!!】

Amazon子ども用CSソックス通販

【足育先生プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】