足爪が丈夫になるにはどうしたらいい?【動画あり】

足爪についての投稿をしたところ、
「爪が丈夫になるにはどうしたらいいですか?」と聞かれることが多くなりました。

今回は、『足爪が丈夫になる方法』についてお話しますね。

①足に合った靴を履きましょう
小さい靴は足の指が曲がり、爪全体が圧迫されます。
大きすぎる靴は、靴内で前滑りをし、爪が靴の内壁に当たりやすくなります。
お子さんは成長に合わせた靴選びをしましょう。
大人はサイズだけで選ばず、必ず試し履きをしましょう。

②正しい靴の履き方をすること
せっかく合う靴を履いても、昔ながらのつま先トントン履きでは、爪がダメージを受けてしまいます。
かかとトントンをして、前に滑らないようにマジックテープ(またはお紐)をぎゅーっと締めましょう。

③たくさん歩く!走る!飛ぶ!
歩いたり、走ったり運動する事は足指のチカラを育てます。
子どもも大人もたくさん歩いてくださいね。

④血液循環を良くすること
爪も皮膚の一部です。足が冷えていては良い爪は育ちません。
正しく歩くことで第二の心臓と言われるふくらはぎがよく動いて血の巡りが良くなります。
また、足もみや足指体操をするとで、更に血液循環がUPします。

⑤座り方に注意!
女の子座りや正座が多くはありませんか?
足爪が直接ダメージを受けやすくなります。

⑥きちんと睡眠をとること

⑦バランスの良い食事を取りましょう

今日から実践できることはありましたか?
ぜひご家族でチャレンジしてみてくださいね。


足育の全てはここにあり!? 足育先生®の情報はこちらから

足育を日本中に広めるために足育先生®は講演会やSNSで啓蒙活動をしています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山いらっしゃいます。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山の『シェア』と『いいね』のご協力をお願いします。

いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。

【足育オンラインカウンセリング情報】

カウンセリング入口

足育先生®の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!

【やり方についてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング始まりました!!

【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング『こんな悩みがある方こそおすすめ』

【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】

【足育先生®監修の子ども用五本指サポーターもおすすめです!!】

Amazon子ども用CSソックス通販

【足育先生®プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】

【足育先生®の足育講演会ご希望も受付しています】

足育講演会は無料でお受けしております。(交通費のみ、ご負担をお願いいたします)