扁平足でも足の速い子どもがいるって本当!?【親子で納得足育知識】

扁平足でも足速い

扁平足でも足が速くなることがある!?

健康に、理想的に成長した足のフットプリントのお子さんは、やはり足が速い。

それは足育先生が今までたくさんの足を見てきてわかっていること。

ですが扁平足でも、足の速いお子さんがいたのです!

それはなぜでしょうか……?

フットプリントを見れば足が速いか遅いかわかる理由とは?

徒競走

フットプリントとは、子どもの足にインクを付けて紙の上に乗ってもらったり、大きな朱肉のようなものの上に紙を乗せて、その上に足を乗せることで足の『圧』がかかっている部分を割り出すもの。

フットプリントでわかる足の形って?【親子で納得足育知識】

定期的に園の子どもたちのフットプリントを見ていますが、フットプリントを見ると、足育先生はそのお子さんの足が速いのか遅いのか、見当がつきます。

足育先生のプロデュースしている足育の園では、2.1キロを走ったタイムとランキングを記録しているのですが、足が理想的な成長をしている、良いフットプリントのお子さんは、やはり足が速い傾向にあり、「この子、足が速いでしょ?」と担任の先生に聞くと、そのクラスでトップ5に入っていることが多いのです。

扁平足でも足が速い子どもいる……!?

ストップウォッチ

良いフットプリントとは、

  • 指がつく
  • 土踏まずがある
  • かかとが広い
  • 足の内側の線がまっすぐ

以上の4点があげられます。

当然、良いフットプリントのお子さんは足が速い傾向にあり、フットプリントを見て「この子は足が遅いかな?」と思うような細足・扁平足・かかとが細い子は、ランキング下位にいることが多いです。

ただ、例外があって、足が理想的な成長をしておらず、扁平足であったにも関わらず、ランキング上位のお子さんがいたのです!!

足育先生はフットプリントしか見ていないので、どのお子さんが分からず、「なぜ足が弱いのにランキング上位なのかな?と不思議に思い、担任の先生に聞いてみると、「この子、足育先生のところに通っていますよ!」と言われました。

やっぱりと(笑)

ということは、“足がまだ理想的な成長をしていなくても、足に合う靴を履き、足を支えて守ることができれば、本来の順位よりも上がる”ということがわかりますよね!!

お父さんお母さんが子どもの足の成長を気にかけ、扁平足に気づいてあげることができたからこその結果です。

足育先生もその手助けができたようで、とても嬉しかったです。

このように靴一つで変わる体育の成績。
お子さんの足に不安や心配があるなら、是非、足育先生に相談してください!!

足育の全てはここにあり!? 足育先生の情報はこちらから

足育を日本中に広めるために足育先生は講演会やSNSで啓蒙しています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山います。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山のシェアといいねのご協力をお願いします。

いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。

【足育オンラインカウンセリング情報】

カウンセリング入口

足育先生の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!

【やり方についてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング始まりました!!

【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング『こんな悩みがある方こそおすすめ』

【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】

【足育先生監修の足の指を伸ばす子ども用五本指サポーターもおすすめです!!】

Amazon子ども用CSソックス通販

【足育先生プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】