スポーツ選手は命をかけて靴を選ぶ
以前、自分の足に合った靴を履くことで、スポーツパフォーマンスが向上するというお話を少しさせていただきました。
今回は、一流のスポーツ選手がおこなっている靴選びについてお話いたします。
有名選手の靴選び
野球界で有名なイチロー選手は、バットやグローブをミリ単位で注文し、その注文が叶うまで何年もかけています。
特に靴はその都度、むくみ・むくまないで足の状態が変わりますし、朝・晩では大きさ自体が違っています。
コンマ何秒記録を縮めたい陸上選手や、けがをしないためにと考えるスポーツ選手にとってとても大事なアイテムなのです。
同じサイズでも作りによって違う
「計測したサイズなら、どの靴を履いても大丈夫」と考える方も多いかと思いますが、それは大きな間違いです。
靴は同じサイズでも、メーカーによりフィット感が全然違うのです!!
靴は立体的に作られていますので、同じサイズでも甲の高さが違ったりして、きつく感じたり、緩く感じたりします。
靴を選ぶときはサイズだけでなく、靴の特徴と足の特徴が合うものを選ぶことをオススメしています。
ちなみに、サイズやフィット感など、靴選びよってタイムが下がる・上がるといったことを部活動などで経験してきたお父さんお母さんは、とても熱心にお子さんの靴選びをしている印象がありますね。
成長を促すことにつながる靴
足育先生のお店へお子さんと計測にいらっしゃるお父さんは、じつは本当に熱心な方が多いという印象があります。
フィッティングでお子さんの足に合う靴を購入し、お父さんと日々、走り込みをして、タイムを上げようと努力している親子もいます。
それもこれも、靴の重要性をお父さんご自身が経験されているから!!
合わない靴で歩くと、子どもは歩きたがらなくなりますすし、ましてや、長距離を歩いたり、走ったりなんて無理な話です。
ですが、子どもは走ったり歩いたりして筋力がつき、筋力がつくことによって成長を促すのが自然の摂理。
走ったり歩いたりすることが、こどもにとっての大事な仕事なのです。
靴で大きく変わるスポーツパフォーマンス。
お子さんが一生懸命スポーツをされているなら、親御さんは靴選びなどで応援してみてはいかがでしょうか?
足育の全てはここにあり!? 足育先生の情報はこちらから
足育を日本中に広めるために足育先生は講演会やSNSで啓蒙しています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山います。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山のシェアといいねのご協力をお願いします。
いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。
【足育オンラインカウンセリング情報】
足育先生の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!
【やり方についてはこちらから】
【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】
【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】
【足育先生監修の子ども用五本指サポーターもおすすめです!!】
【足育先生プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】