足の計測メモは保存しておこう【親子で納得足育知識】

計測メモ

足の成長記録をつけよう

突然ですが、お母さん、お父さん!!
半年前のお子さんの足のサイズ……覚えていますか?

靴を購入する際はサイズを測ってもらうので、サイズやその時の足の特徴を詳しく知ることができるはずなのですが、半年前に何をどう言われたかなんて……なかなか覚えていられないですよね(笑)

そこで、足の成長記録としてメモしておくのをおすすめしています。

「足育子ども手帳」とは!?

足育子ども手帳

足育先生Ⓡは子どもの足をみた後は、必ず「足育こども手帳」をお渡ししています。

「足育こども手帳」とは、お子さんの足の成長を記入し保管するもので、【計測日】【年齢】【足長 左・右】【足幅 左・右】【足の特徴】【購入日】【サイズ】【次回計測予定日】【担当者】が記入できるようになっている、やまごんのオリジナル手帳です。

足の計測時には、この手帳を毎回持参してもらい、過去から現在までの成長をわかるようにして、靴選びに役立てています。

また、この手帳があることで、お子さんの足の成長がとてもわかりやすく、「大きくなったね」等と声をかけてあげることができるのです。

お子さんも、お父さんやお母さんに成長を褒めてもらうことはとても嬉しいことだと思いますし、それがきっかけで親子での会話も弾みますよね。

サイズが変わっていなくても足は成長している

足の計測

前回の記録と今回測ったサイズが同じ場合、「足が成長していないのではないか?」と不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、決して成長していないわけではありません。

例えば、土踏まずができることによって足がアーチを描くため、足の長さが伸びていたとしても、“サイズが変わったように見えない”ということがあります。

そうした場合は足育がしっかりなされているという証拠! 「よく歩きましたね」「半年で土踏まずがよく上がりましたね」とほめてあげます。

また、足の長さは変わっていなくても、親指に厚みがでていたり、足の甲が高くなっていたり、幅などに変化があり、前回と同じサイズに見えていても、靴のサイズを上げることもあります。

足の成長は長さだけではありません。

その他の変化にも気づけるよう、是非、定期的に足を測って、記録をつけておくことをオススメします。

足育の全てはここにあり!? 足育先生の情報はこちらから

足育を日本中に広めるために足育先生Ⓡは講演会やSNSで啓蒙しています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山います。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山のシェアといいねのご協力をお願いします。

いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。

【足育オンラインカウンセリング情報】

カウンセリング入口

足育先生の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!

【やり方についてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング始まりました!!

【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング『こんな悩みがある方こそおすすめ』

【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】

【足育先生監修の子ども用五本指サポーターもおすすめです!!】

Amazon子ども用CSソックス通販

【足育先生プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】