百害あって一利なし?内股の原因や弊害とは? 【親子で納得足育知識】

内股

日本人に多い『内股』その原因や弊害とはなんだろうか?

女の子はちょっと憧れるかもしれない『内股』。

ですが、この「内股がいいな」と思う感覚は日本人独特のものであったということはご存じですか?

また、内股は日本人に多いと言われています。

その原因や弊害について、詳しく学んでみましょう!!

実は○○の影響!?

内股とは、脚の膝側がくっつくように内側に向いてしまっている状態のこと。

内股の子

女の子らしくて、ちょっと可愛らしくて、「守ってあげたくなっちゃう」感じがするかもしれません。

これは、日本の誇るべき文化「アニメ」「マンガ」などでしばしば、内股の子が描かれているという影響があるのではと考えられています。

ですが、諸外国へ行くと内股は、がに股やX脚と同じように、骨格的によくない状態とされて、「内股だから可愛い」という認識はありません。

海外で活躍しているモデルさんを見てみるとわかるとおり、皆すらっと真っ直ぐに伸びた脚を美としています。

もちろん、マンガやアニメが悪いということはありません!!

ですが、お子さんがアニメを観るようになって内股を真似するようになったら「それは、現実の人間にはダメだよ~」と(笑)優しく諭してあげましょう。

内股の弊害にはこんなことも……

さて内股になるのは、見た目もさることながら、他にも問題となる点がいくつかあります。

  1. 歩く際に自分の脚に引っかかって、転倒しやすくなります
  2. 関節に変形をきたす場合があります
  3. もちろん早く走ることも、高くジャンプすることなどもしにくくなります
  4. 将来的に膝・関節・腰などに痛みを負う可能性が高くなります

その他、筋肉の付き方に偏りを生じ、年頃になるとお尻の周りに余計な脂肪がついてしまったり、「横張さん」と呼ばれる、太ももの外側にお肉がついて、下半身太りしているように見える状態になる可能性もあるのです。

内股の原因とは?

さて、こんな色々と弊害を起こしてしまう内股ですが、一体なにが原因かというと……。

  • 扁平足である
  • W座り(女の子座り)で骨盤が歪んでしまっている
  • 外歩きが少なくX脚の状態のまま成長してしまう

などといったことが挙げられます。

扁平足だから内股になるという説もありますが、内股だから扁平足になるという説もあり、『卵が先か、鶏が先か』といったような感じですが、いずれにしても足育不足であるということには変わりません。

また、3歳くらいになると子どもは結構な確率で弱X脚になるのですが、元気に外で歩いたり走ったりしているうちに、通常は段々と真っ直ぐになっていきます。

ですが、最近の子どもは測定のために立ってもらおうとすると、すぐに座ってしまうくらい、長く立つことが苦手な子どももいます。

それくらい脚の力が育たなくなるほど、外歩き、外遊びをしていないのです。

ポケGO

[voice icon=”https://ashiiku.net/wp-content/uploads/2021/01/b71faaca3e20e2e30441c71fd28b6104.jpg” name=”足育先生” type=”l fb”]

外に出てもゲームしている子が増えました……
[/voice]

そうなると、真っ直ぐになる脚もXの状態のままに。

それでは内股になってしまうのも当たり前。

3~6歳は歩くことで土踏まずを育て、脚を正しい状態に伸ばしていく一番大切な時期。

この時期に正しい靴を履かせて、たくさん歩かせて、お姫様座りではなく『あぐら』で座らせるようにして、将来綺麗で健康な脚になるよう、足育を行っていくようにしましょう!!

足育の全てはここにあり!? 足育先生の情報はこちらから

足育を日本中に広めるために足育先生は講演会やSNSで啓蒙しています。まだまだ足育を知らない親御さんは沢山います。是非子ども達の一生の足を守る為にも沢山のシェアといいねのご協力をお願いします。

いつか日本の文化に足育が広がり、親から子に足育を当たり前に伝える文化になる事を願っています。

【足育オンラインカウンセリング情報】

カウンセリング入口

足育先生の「足育オンラインカウンセリング」が全国どこでも受けることができます!

【やり方についてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング始まりました!!

【ぜひ受けて欲しいお悩みについてはこちらから】

足育オンラインカウンセリング『こんな悩みがある方こそおすすめ』

【オンラインカウンセリングを受けていただいた方のご感想はこちらから】

【足育先生監修の子ども用五本指サポーターもおすすめです!!】

Amazon子ども用CSソックス通販

【足育先生プロフィールや活動・お店を知りたい方はこちらで!!】