足育を取り入れている保育園をご紹介!
こちらは、子どもたちが「足の体操」をしている様子です。
一生懸命に取り組む姿が、可愛らしいですね (^o^)
これは、屈筋と伸筋のバランスを整える体操。
浮き指や、つまずき、足指の変形を防ぐために行います。
この「足の体操」を行うことで、蹴り出す力が強くなるため、足も速くなり、土踏まずが形成されやすくなるのです。
園の子どもたちは、どんな靴を履いている?
「足育」を取り入れている、こちらの保育園。
なんと、園全員が「マジックシューズ」を履いています!!
新潟中、そして日本中の園の子どもたちが、マジックシューズだけを履くようになったら……。
どれだけの子が、姿勢が良くなり、より良い成長発達が促されるか……このように考えずにはいられません。
足育に適さない靴とは?
例えば、「スリポン靴」は、すり足歩きになってしまいます。
また、ゴムベルトはすぐに伸びきり、足を支えられないため危険です。
このような理由から、バレータイプなどの靴は、おすすめしません。
正しい靴を選び、履くことはとても大切!
子どもの足は、マジックシューズを選び、きちんとベルトを締めてあげることで守りましょう!
さらに、こちらの園では、「踵(かかと)トントン・ギュー」と毎日先生が子どもたちに教えています。
足が強い園児ですから、ここからオリンピック選手輩出間違いなし‼️
子どもたちの将来が楽しみです ♪