乳幼児・小学生の子どもを持つご両親必見!4月22日足育先生の講演会が無料!
子どものための足育講演会「子どもの足の一生は6歳で決まる!」を開催いたします。 昨年9月に開催し、大好評いただいた講演会。 好評につき、第2回を4月に開催することとなりました!!初めての方も、前回来られた方も、ぜひご家族…
子どものための足育講演会「子どもの足の一生は6歳で決まる!」を開催いたします。 昨年9月に開催し、大好評いただいた講演会。 好評につき、第2回を4月に開催することとなりました!!初めての方も、前回来られた方も、ぜひご家族…
「足育先生の講演会」は新たに「足育総合講座」という講演会名に変わります! 先回の「足育先生の講演会」では、大人と子ども合わせて約80人の「足育」に関心のある方がご来場くださり、張り切ってお話させていただきました。 次回も…
はっぴーママ連載 第25回:今回のテーマは「爪」のお話です 好評連載:第25回目 意外と知られていない足の爪の大切さ 「深爪」の子ども達が多く、深爪の子どものお父さん・お母さんも、実は深爪であることが多い傾向にあります。…
はっぴーママ連載 第24回:「お父さん・お母さんが子どもの足育先生になろう!」 好評連載:第24回目 小学校2校で総勢400名に足育講演会のお話をしてきたことのご報告と、主催していただいた方から「足育」に興味を持ったきっ…
突然ですが、普段から意識してたくさん「歩いている」人はどのくらいいるのでしょうか? 「私、歩いてます!」 という方は素晴らしいですね。 最近では健康のためなどで歩く(ウォーキングなど)人を見かけることがあり…
みなさんは「浮き指」を知っていますか? 私が「子どもの足育講演会」で、お子様の足を見させていただくと、もっとも多く見かけるのが「浮き指」です。 医学的用語ではないので、まだ一般的には知られていない症状ですが、とても気にな…
子育て支援センター様で足育講演をさせていただきました 去る6月30日、新潟市秋葉区おひさま保育園様の中にある子育て支援センター「ぽかぽかルーム」様で足育講演会をさせていただきました。 参加者は1〜2歳のお子様連れの大人が…
現代の子どもは足指に様々なトラブルを抱え、すぐ転ぶ、疲れやすい、運動が苦手…などという子どもが増えてきています 「足育が重要」だと日々みなさんにお伝えしている私ですが、よくこんな質問を受けます。 「そもそも…
近年では子どもの2人に1人が土ふまずのない「扁平足」だと言われています 「たかが扁平足…」と思っている人もいるのではないでしょうか? 土ふまずがない扁平足は「足育」にとっては大問題なんです! 今回はそんな扁平足のお話をし…
現代人にとって「足=履物」です。 日本の足と靴文化はまだ未熟で、足や靴への関心が低いため正しい靴の選び方や履き方を知らない人がとても多いです。 皆さんは靴を選ぶ時に何を重視していますか? デザイン? 履きやすさ? 現代の…